- 施設案内一覧
- iichikoグランシアタ
- iichiko音の泉ホール
- iichikoアトリウムプラザ
- 会議室
- iichiko Space Be
- 映像小ホール
- 県民ギャラリー
- 練習室
- 施設予約一覧
- iichikoグランシアタ
- iichiko音の泉ホール
- iichikoアトリウムプラザ
- 会議室
- iichiko Space Be
- 映像小ホール
- 県民ギャラリー
- 練習室
- 施設予約システム
ユーフォニアム&テューバ 四重奏コンサート
未就学児から入場できる、コンサートシリーズ!
今回は、ユーフォニアムとテューバだけでお届けするとても珍しいコンサートを開催します。
大きな楽器が奏でるのは、どんな音?iichiko音の泉ホールで体感してみよう!!
出演
Ueno Bass Clef
(ユーフォニアム:佐藤采香、山崎由貴)
(テューバ:石丸菜菜、芝 宏輔)
曲目
[午前]
中川ひろたか / にじ
W.A.モーツァルト / キラキラ星変奏曲 ほか
[午後]
S.ラフマニノフ / パガニーニの主題による変奏曲 作品43
P.スパーク / トーキョー・トリプティック
和泉宏隆 / 宝島 ほか
曲目・曲順など公演内容は変更となる場合がありますので、ご了承ください
料金
一般 1,000円
25歳以下 500円
小学生以下 無料
(全席指定)
座席に座る場合は子どももチケットが必要、ひざ上鑑賞の場合はチケット不要です
無料託児サービス(要予約:9月26日(金)まで/満1歳~未就学児童/先着5名)および車いす席のお問合せ・ご予約はiichiko総合文化センター企画普及課まで
チケット発売
[びび会員]2025年7月17日(木)10:00~
[一 般]2025年7月24日(木)10:00~
チケット取り扱い
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
特別協賛
三和酒類株式会社
後援
大分県、大分合同新聞社、大分県吹奏楽連盟
主催・お問合せ
iichiko総合文化センター[(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団]
大分市高砂町2-33
TEL.097-533-4004(土日祝日をのぞく10:00~17:00)
FAX.097-533-4009
MAIL.kikaku@emo.or.jp
午前公演未就学児対象 / 2歳以上入場可
お子さんのコンサートデビューにぴったり!
客席で声を出しても、体を揺らしてもOKです。子どもと大人が一緒に楽しめる曲を盛り込んだプログラムで、最初から最後まで飽きずにお楽しみいただけます。お子さんやお孫さんと一緒に、ぜひ“気軽に”お越しください。
※未就学児対象のコンサートですが、大人も、お子さん同伴でない方も大歓迎です
午後公演中高生以上対象 / 5歳以上入場可
ホールに響く温かな音色で癒しのひとときを♪
ユーフォニアムの温かな音色とテューバの深みある音色だけで、クラシックや吹奏楽の定番曲を演奏します。聴き慣れた曲も、ひと味違って聴こえるかも?!
iichiko音の泉ホールで、柔らかな響きに包み込まれましょう!
佐藤 采香Euphonium
Ayaka SATO
香川県出身。8歳でユーフォニアムを始める。東京芸術大学を卒業後、同大学大学院修了。2018 / 19年度ローム・ミュージック・ファンデーション奨学生としてスイス・ベルン芸術大学へ留学し、スペシャライズドソリスト修士課程を修了。国内外でのコンクールで優勝・入賞多数。新進気鋭のユーフォニアム奏者として海外からの注目も集め、作曲家への新作委嘱などユーフォニアムの新たなレパートリー開拓のための活動を展開しているほか、メディアにも多数出演。これまでにソリストとして東京フィル、東京響、神奈川フィル、陸自中央音楽隊等と共演。桐朋学園大学特任講師、聖徳大学兼任講師。ぱんだウインドオーケストラ、 Ueno Bass Clef、デュオ「百采」各メンバー。
山崎 由貴Euphonium
Yuki YAMAZAKI
静岡県浜松市出身。10歳よりユーフォニアムを始める。名古屋音楽大学を首席で卒業後、さらに東京藝術大学別科に進学し、修了。2018 / 20 / 22年に開催されたチェジュ国際金管打楽器コンクール ユーフォニアム部門において、3大会連続で第3位を受賞し、国際的にも注目を集める。2023年には第38回日本管打楽器コンクール大賞演奏会において、ユーフォニアム奏者として史上2人目、31年ぶりとなる特別大賞および内閣総理大臣賞を受賞。文部科学大臣賞、東京都知事賞も受賞し、大きな話題を呼んだ。現在は、吹奏楽団との共演やリサイタルをはじめ、オーケストラの客演奏者としても活躍。一般財団法人地域創造「公共ホール音楽活性化事業」登録アーティスト。Willsonアーティスト。
石丸 菜菜Tuba
Nana ISHIMARU
埼玉県入間市出身。12歳よりチューバを始める。東京藝術大学音楽学部を経て同大学院音楽研究科修士課程を修了。芸劇ウインドオーケストラアカデミーを1期生として修了。これまでにチューバを小倉貞行、池田幸広、稲川榮一、小川平祐、佐藤桃、杉山康人、長谷川正規の各氏に師事。2012年第47回マルクノイキルヒェン国際器楽コンクールにおいてディプロマ及び審査員特別賞受賞。2019年第36回日本管打楽器コンクール入選。
2020年第24回コンセール・マロニエ21金管部門第1位。
現在は国内外のプロオーケストラ、音楽祭に客演の他、ゲーム音楽やドラマ、映画、J-POPなどのスタジオレコーディングにも参加している。母校の埼玉県立芸術総合高等学校非常勤講師。
芝 宏輔Tuba
Kosuke SHIBA
千葉県出身。東京藝術大学卒業。卒業時に第31回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。第24回コンセール・マロニエ21金管楽器部門入選。第7回秋吉台音楽コンクールチューバ部門入選。第30回市川市文化振興財団新人演奏家コンクール管楽器部門優秀賞受賞。現在は国内のプロオーケストラ、吹奏楽団等を中心に活動。これまでにチューバを稲川榮一、池田幸広の両氏に師事。ぱんだウインドオーケストラコアメンバー。