iichiko presents

三浦一馬 バンドネオン・シネマ

2025年
12
13
(土)

黄金時代の映画音楽を、室内楽で奏でる

13:30 開場 / 14:00 開演 / 16:00 終演予定

About The Event

出演

三浦一馬(バンドネオン)
西江辰郎、山下大樹(ヴァイオリン)
生野正樹(ヴィオラ)
高木慶太(チェロ)
高橋洋太(コントラバス)
山田武彦(ピアノ)

プログラム

『ひまわり』より「ひまわり」
『ティファニーで朝食を』より「ムーン・リバー」
『太陽がいっぱい』より「太陽がいっぱい」
『ゴッドファーザー』より「愛のテーマ」
『マイ・フェア・レディ』より「踊り明かそう」 ほか

料金

S席 5,000円
A席 4,000円
U25割 A席半額
(全席指定)

未就学児入場不可

U25割の取扱いはiichiko総合文化センターのみ

無料託児サービス(要予約:11月28日(金)まで/満1歳~未就学児童/先着5名)および車いす席のお問合せ・ご予約はiichiko総合文化センター企画普及課まで

チケット発売

[びび会員]2025年 9月 18日(木)10:00~
[一  般]2025年 9月 25日(木)10:00~

チケット取り扱い

インターネットで購入
  • iichiko総合文化センター 1階 インフォメーション
  • トキハ会館 3階 プレイガイド
  • トキハ別府店 1階 プレイガイド
  • ヱトウ南海堂
  • チケットぴあ(P:295-315)
  • ローソンチケット(L:84944)

後援

大分県、大分合同新聞社

主催・お問合せ

iichiko総合文化センター[(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団]
大分市高砂町2-33
TEL.097-533-4004(土日祝日をのぞく10:00~17:00)
FAX.097-533-4009
MAIL.kikaku@emo.or.jp


”概要”

プロフィール/ Profile

三浦 一馬バンドネオン

Kazuma Miura

2006年に別府アルゲリッチ音楽祭にてバンドネオンの世界的権威ネストル・マルコーニと出会い、その後自作CDの売上で渡航費を捻出してアルゼンチンに渡り、現在に至るまで師事。08年、第33回国際ピアソラ・コンクールで日本人初、史上最年少で準優勝を果たす。11年の別府アルゲリッチ音楽祭ではマルタ・アルゲリッチやユーリー・バシュメットら世界的名手と共演し、大きな話題と絶賛を呼んだ。若手実力派バンドネオン奏者として各方面から注目されている。22年日本コロムビアより三浦一馬五重奏団「ピアソラスタンダード&ビヨンド」、24年バンドネオン・レジェンド~ベスト・オブ・ピアソラ&マルコーをリリース。使用楽器は、恩師ネストル・マルコーニより譲り受けた銘器、Alfred Arnold。

©日本コロムビア

西江 辰郎ヴァイオリン

Tatsuo Nishie

新日本フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター及び、久石譲FutureBandバンドマスター。ソリストとしても国内外のオーケストラと共演。ミッシャ・マイスキー、ジュゼッペ・アンダローロらとの室内楽や各地の音楽祭にも招かれている。20、21年にはHiromi Piano Quintetのメンバーとして“Save Live Music Returns”に出演。ディスコグラフィーも多く、いずれも好評を博している。

©Kazuhiko Suzuki

山下 大樹ヴァイオリン

Hiroki Yamashita

全日本学生音楽コンクール北九州大会中学校の部3年連続上位入賞。全国大会入賞。オーストリア・Euro Music Academyにて名誉ディプロマ受賞。桐朋女子高等学校音楽科卒業後、旧ウィーンコンセルヴァトリウム私立音楽大学にて研鑽を積む。2020年5月より九州交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者に就任。エリザベト音楽大学非常勤講師。

生野 正樹ヴィオラ

Masaki Shono

大分県出身。大分県立芸術緑丘高校を経て、洗足学園音楽大学器楽科を首席で卒業、同大学大学院修了。現在はオーケストラへの客演を中心に室内楽、ソロ活動、また、葉加瀬太郎ツアーや様々なジャンルのレコーディングに参加。石田組、トリオAXIS、昴21弦楽四重奏団、RENTARO室内オーケストラ九州ソロ首席奏者。2025年4月より東松山市民文化センター音楽アドバイザーに就任。

高木 慶太チェロ

Keita Takagi

6歳よりチェロを始める。桐朋女子高等学校音楽科(共学)及び桐朋学園大学卒業。同大学院大学を経て2007年春ロームミュージックファンデーションの奨学金を得てベルリン芸術大学に留学。桐朋学園大学音楽部非常勤講師。現在フリーランスとして活動し、ソロ活動や室内楽、国内の主要オーケストラの客演首席として多数出演。

©平舘平

高橋 洋太コントラバス

Yota Takahashi

桐朋学園大学卒業後、2006年同研究科修了と同時に東京都交響楽団に入団。セイジ・オザワ松本フェスティバル、東京・春・音楽祭など各地の音楽祭に毎年出演している。現在、東京都交響楽団奏者として活動するほか、三浦一馬氏率いる五重奏団、東京グランド・ソロイスツ、久石譲氏プロデュース Future Orchestra Classics等に参加。

山田 武彦ピアノ

Takehiko Yamada

パリ国立高等音楽院への留学から帰国後、ピアニストとして数多くの演奏者と共演。的確でおおらかなアンサンブル、色彩豊かな音色などが好評を博しソリストのパートナーとして厚い信頼を得る。最近では、三浦一馬キンテート、東京グランド・ソロイスツ(TGS)などユニークなコンサートの企画にも参加している。

【各回先着300名】 公演の前に、あの名作をiichiko音の泉ホールで!

11月28日(金)ひまわり (1970年公開)
-----------------------------------
12月4日(木)ティファニーで朝食を (1961年公開)
-----------------------------------
12月10日(水)太陽がいっぱい (1960年公開)

【時間】(各回)開場13:40 / 開演14:00 / 終演予定16:00
【会場】iichiko音の泉ホール
【料金】無料※どなたでもご入場いただけます

●いずれも予定

プレゼント/ Present

セントポルタ中央町お買物券 500円分 プレゼント!

本公演と大分県立美術館の対象展覧会をご覧いただいた方、先着15名様にプレゼントいたします。公演終了後、チケットの半券を引換場所にご持参ください。

【対象展覧会】きらめく日本美術 1300年の至宝展
       (2025/11/22~2026/1/14)
【引換場所】・iichiko音の泉ホール ※終演後30分間
      ・大分県立美術館1階インフォメーション

お客様へのお願い

  • 演奏中の客席への入退場は制限させていただきます。
  • 公演中止の場合を除き、予約・購入後の変更・キャンセル・払戻しはできません。
  • 営利を目的としたチケットの転売は法律で禁止されています。転売されたチケットは無効となる場合がございますので、ご注意ください。
イベント情報