大分民俗芸能まつり 事前講座

たのしく学ぶ芸能レクチャー

2025年
12
6
(土)

2026年1月24日(土)開催の「大分民俗芸能まつり」をより深く楽しむための事前講座。
iichiko総合文化センターでもお馴染み、元NHKアナウンサー葛西聖司さんが、みなさんを楽しく、魅力的な民俗芸能の世界にお連れします。各芸能の説明や公演で見てほしい注目ポイントのご紹介。そして出演者にもご参加いただき、実演者ならではの面白さ、大変さなども聞けるかも?
ぜひ本公演と合わせてお楽しみください。

午前の部 10:00 開場 / 10:30 開講(会場:iichiko総合文化センター)
午後の部 14:30 開場 / 15:00 開講(会場:エイトピアおおの 会議室(豊後大野市総合文化センター))

About The Event

講師

葛西聖司(古典芸能解説者)

登壇

午前の部(大分市):宮園楽、御嶽神楽
午後の部(豊後大野市):三輪流臼杵神楽、臼坪杖踊り

料金

一般 500円
25歳以下 無料(要事前予約)
(全席自由)

チケットに記載される整理番号順に入場をご案内します

iichiko SpaceBe リハーサル室ではスリッパへの履き替えをお願いします。気になる方はご持参ください

チケット発売

[びび会員]2025年 10月 2日(木)10:00~
[一  般]2025年 10月 9日(木)10:00~

チケット取り扱い

インターネットで購入
  • iichiko総合文化センター 1階 インフォメーション

助成

文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
一般財団法人地域創造

特別協賛

三和酒類株式会社

後援

大分県、大分県教育委員会、豊後大野市、豊後大野市教育委員会、大分合同新聞社

主催・お問合せ

iichiko総合文化センター[(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団]
大分市高砂町2-33
TEL.097-533-4004(土日祝日をのぞく10:00~17:00)
FAX.097-533-4009
MAIL.kikaku@emo.or.jp

講師

葛西聖司(古典芸能解説者)

Seiji Kasai

NHKアナウンサーとしての経験を生かし、古典芸能の解説や、日本の伝統文化の講演など全国で展開している。日本演劇興行協会理事、日本演劇協会会員、中部学院大学特任教授のほか各種芸能講座で講師を務める。
【著書】「教養として学んでおきたい歌舞伎」「教養として学んでおきたい能狂言」(マイナビ出版)「僕らの歌舞伎」(淡交社)「名セリフの力」(展望社)「文楽のツボ」(NHK出版)ほか多数。

関連企画Related projects

大分民俗芸能まつり

大分は芸能の宝庫!?
「 みんぞくげいのう ってなに?」そんな方も多いのでは。民俗芸能とは、地域の人々の暮らしの中で生み出され、伝承されてきた芸能のこと。神事でもあり、人々の娯楽でもあった各地域の芸能を、改めて見つめ直すことを目指して、新たにこのお祭りをスタートします。受け継がれ磨かれてきた所作、色鮮やかな衣装や道具、心躍るお囃子―。知られざる芸能の宝庫、「大分」と「芸能」の魅力を、あなたもぜひ再発見してください。

日時・会場
2026124日 (土)
13:15開場 / 14:00開演
イベント情報