- 施設案内一覧
 - iichikoグランシアタ
 - iichiko音の泉ホール
 - iichikoアトリウムプラザ
 - 会議室
 - iichiko Space Be
 - 映像小ホール
 - 県民ギャラリー
 - 練習室
 
- 施設予約一覧
 - iichikoグランシアタ
 - iichiko音の泉ホール
 - iichikoアトリウムプラザ
 - 会議室
 - iichiko Space Be
 - 映像小ホール
 - 県民ギャラリー
 - 練習室
 - 施設予約システム
 
おんがくのアーティスト・イン・レジデンス
-「音楽を創る」6日間-
公開リハ 4日目
アーティストが一定期間、その土地に滞在し、創作活動を行う「アーティスト・イン・レジデンス」。普段は各々の場所で活動をしているメンバーが、iichiko音の泉ホールで、ファイナルコンサートへ向けリハーサルを重ねます。
そのほとんどの様子を一般公開する、本企画。テンポ、強弱、配置…ディスカッションや練習を積み重ね"音楽を創る"そのプロセスを、のぞいてみませんか?
《Instagramアカウント: @oita_ongaku_air》
出演
西の星クインテット
(ヴァイオリン:水谷 晃、後藤 康、ヴィオラ:長石篤志、チェロ:宇野健太、ピアノ:渡邊智道)
曲目
H.パーセル / 3声のファンタジア
F.ブリッジ / ピアノ四重奏のためのファンタジー 
料金
無料
20分前より開場
入退場自由
入場年齢制限なし
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
一般財団法人地域創造
														特別協賛
三和酒類株式会社
後援
大分県、大分県教育委員会、大分合同新聞社、エフエム大分
														協力
セントポルタ中央町
主催・お問合せ
iichiko総合文化センター[(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団]
大分市高砂町2-33
TEL 097-533-4004(土日祝日をのぞく10:00~17:00)
FAX 097-533-4009
MAIL kikaku@emo.or.jp
  
  ■ 公開リハーサル&クリエイティヴクラス
| 日程 | 時間 | 会場 | 
|---|---|---|
| 2/18(水) | 14:00~15:00…④ 15:15~15:45…③ 16:00~16:30…② 17:00~20:00…⑤  | iichiko音の泉ホール | 
| 2/19(木) | 15:00~18:00…⑤ 15:15~15:45…クリエイティヴクラス  | iichiko音の泉ホール | 
| 2/20(金) | 14:00~17:00…⑤ 18:00~20:00…クリエイティヴクラス  | iichiko音の泉ホール | 
| 2/21(土) | 18:00~19:30…③④ | iichiko音の泉ホール | 
| ● 各開始時間の20分前開場 ● 入退場自由 ● 入場年齢制限なし ※②〜⑤の数字は、ファイナルコンサートの欄で該当する番号をご確認ください ※曲目や時間の変更が生じる場合があります ※①の公開リハーサルはありません  | 
||
■ 津久見スペシャルコンサート
| 日程 | 時間 | 会場 | 
|---|---|---|
| 2/21(土) | 13:30 開場 14:00 開演 15:30 終演予定  | 津久見市民会館 大ホール | 
| 整理券配布場所(11/20(木)〜配布開始) ・津久見市民会館 ・津久見市教育委員会生涯学習課 ・津久見市観光協会 ・iichiko総合文化センター  | 
||
■ クリエイティヴクラス成果発表会
| 日程 | 時間 | 会場 | 
|---|---|---|
| 2/22(日) | 10:30 開場 11:00 開演 12:00 終演予定  | iichiko音の泉ホール | 
| ● 入場年齢制限なし ● 途中休憩なし | ||
■ ファイナルコンサート
| 日程 | 時間 | 会場 | 
|---|---|---|
| 2/23(月・祝) | 13:30 開場 14:00 開演 16:00 終演予定  | iichiko音の泉ホール | 
| 【曲目】 ① B.ブリテン エレジー …ヴィオラソロ ② E.エルガー 朝の歌・夜の歌 …ヴァイオリン(水谷)・ピアノ ③ H.パーセル 3声のファンタジア …弦楽トリオ(ヴァイオリン / 後藤) ④ F.ブリッジ ピアノ四重奏のためのファンタジー …ピアノ四重奏曲(ヴァイオリン / 後藤) ⑤ E.エルガー ピアノ五重奏曲 イ短調 作品87 …ピアノ五重奏曲  | 
||
この五重奏の名称を、全員が大分うまれであること、‘5’を結ぶと★になること、大分麦焼酎 「西の星」を愛飲していることにちなみ「西の星クインテット」と命名しました(三和酒類公認)!
												水谷 晃ヴァイオリン
Akira Mizutani
大分市出身。中島小学校在校中に父の転勤で5年間インドネシアへ。桐朋学園大学を首席で卒業。ウェールズ弦楽四重奏団初期メンバーとして在学中にミュンヘン国際音楽コンクールで第3位入賞。2010年4月より群馬交響楽団コンサートマスター(当時、国内最年少)、東京交響楽団コンサートマスターを経て、2024年4月より東京都交響楽団コンサートマスター。オーケストラ・アンサンブル金沢客員コンサートマスターも務めている。桐朋学園大学講師として後進の指導にもあたる。
ゆふいん音楽祭音楽監督。
									後藤 康ヴァイオリン
Ko Goto
大分市出身。桐朋学園大学卒業。 第66、68回全日本学生音楽コンクール高校の部北九州大会第1位。第68回同コンクール高校の部全国大会横浜市民賞。第14回ヴィエニアフスキ・リピンスキ国際ヴァイオリンコンクール第3位。第13回別府アルゲリッチ音楽祭、第20回記念別府アルゲリッチ音楽祭に出演。これまでに、篠崎永育氏、川瀬麻由美氏、辰巳明子氏に師事。iichikoグランシアタ・ジュニアオーケストラ卒団生。NHK交響楽団団員。
												長石 篤志ヴィオラ
Atsushi Nagaishi
大分県出身。大分県立杵築高等学校卒業。4歳よりヴァイオリンを始め、福岡教育大学芸術コース卒業、同大学院卒業。フィレンツェへの留学を機にヴィオラへ転向。フィエーゾレ音楽院にてアントネッロ・ファルッリに師事する。帰国後は東京に拠点を移し、全国各地のオーケストラの客演首席奏者を務める。高嶋ちさ子「ゆかいな音楽会」メンバー。弦楽アンサンブル「石田組」組員。ヴァイオリンとヴィオラの「デュオでゆお」メンバー。日本クラシック音楽コンクール全国大会審査員を務めた。
												宇野 健太チェロ
Kenta Uno
大分県日田市出身。東京藝術大学附属音楽高等学校を経て、ウィーン私立音楽芸術大学を最優秀の成績で卒業ならびに同大学院を最優秀の成績で修了。またグラーツ国立音楽大学現代音楽演奏学科にて「クラングフォールム・ウィーン」のもとで現代音楽の演奏法を学ぶ。 2017年、クライペダ国際チェロコンクール第2位、同年パドヴァ国際音楽コンクール弦楽器部門第1位、総合部門第2位を獲得。 2020年より九州を拠点に活動。
												渡邊 智道ピアノ
Tomomichi Watanabe
ピアニスト、作曲家。協奏曲客演、独奏、伴奏、室内楽などの演奏活動を展開。2019年、ディスクアート(発売元・コンフォート)より、1887年製ニューヨーク・スタインウェイ、’ローズウッド’を使用したデビューアルバム「渡邊智道 バッハ&ショパン」をリリース。2021年、ホロヴィッツ愛用のニューヨーク・スタインウェイ、銘器’CD75’を使用したアルバム’Classic Recording’をリリース。