- 施設案内一覧
- iichikoグランシアタ
- iichiko音の泉ホール
- iichikoアトリウムプラザ
- 会議室
- iichiko Space Be
- 映像小ホール
- 県民ギャラリー
- 練習室
- 施設予約一覧
- iichikoグランシアタ
- iichiko音の泉ホール
- iichikoアトリウムプラザ
- 会議室
- iichiko Space Be
- 映像小ホール
- 県民ギャラリー
- 練習室
- 施設予約システム
東アジア文化都市2022大分県 閉幕行事
西洋音楽発祥の地プロジェクト
創作舞台「ムジカと生きる」
豊後の歴史絵巻から飛び出した物語が、時を超え時代を映し未来を描く!
構想から2年半。大分の史実を元に新しいアプローチで練り上げられたオリジナルの創作舞台。総合監督の穴井 豪氏を中心に、藤原道山氏による音楽と石橋直也氏による脚本が制作され、演劇、洋舞、日舞、合唱、オーケストラなど様々なジャンルから総勢120人の表現者たちが集まった。約1年に及ぶ稽古を重ねながら、繊細かつダイナミックな作品へと彩りと厚みを増していく。
本番はその日1回限り。それぞれの想いが織り込まれた舞台の幕が開く。
総合監督・演出
穴井豪
作曲・音楽監修
藤原道山
脚本・演技指導
石橋直也
出演
ペトロ・カスイ・岐部:石橋直也
ムジカ:田中なずな
大友宗麟:椎原克知(文学座)
マリア波多:嘉目真木子(東京二期会) ほか
▽キャスト一覧
指揮
森口真司(大分県立芸術文化短期大学教授)
管弦楽
大分県立芸術文化短期大学「ムジカと生きる」特別オーケストラ
料金
S席 4,000円
A席 3,000円
B席 2,000円
U25割 各席半額
(全席指定)
3歳児以下入場不可
車いす席のお問合せ・ご予約はiichiko総合文化センター[097-533-4007]までご連絡ください
チケット発売
[びび会員]
KOTOBUKI 2022年8月4日(木)10:00~
TAKASAGO/UME 2022年8月5日(金)10:00~
[一 般]
2022年8月9日(火)10:00~
チケット取り扱い
主催・お問合せ
iichiko総合文化センター[(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団]
大分市高砂町2-33 TEL 097-533-4007
NPO法人 大分県芸振
大分市高砂2-33 iichiko総合文化センター地下1階
TEL 097-536-0522
協力
大分県立先哲史料館、大分県立埋蔵文化財センター、臼杵市歴史資料館
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
一般財団法人地域創造
特別協賛
三和酒類株式会社
後援
大分県、大分県教育委員会、大分合同新聞社、西日本新聞社、朝日新聞社大分総局、読売新聞西部本社、毎日新聞社、NHK大分放送局、OBS大分放送、TOSテレビ大分、OAB大分朝日放送、エフエム大分、J:COM大分ケーブルテレコム、月刊・シティ情報おおいた
豊後の海は果てしなく蒼かった-。
碧海。荒波を割く一艘の船。
その甲板に立ち、遥か先の地平線を見つめる一人の男…彼の名前は『ペトロ・カスイ・岐部』。
彼は豊後国(現・大分県)国東の豪族[岐部氏]に生まれ、幼い頃から『キリスト教』を信仰していた。しかし、世は禁教令の時代。日本を逃れ、異国の地へと向かうペトロ・カスイ・岐部。目指すは聖地エルサレム、そしてローマ。
…だが、数々の大きな壁が彼の前に立ち塞がる。
そんな彼のそばに寄り添い、共に歩む謎の存在【ムジカ】。
ムジカの不思議なチカラにより、ペトロ・カスイ・岐部の目の前に現れたのは…なんと豊後の国主『大友宗麟』だった!!
そこで知った大友宗麟の「願い」とは…
『ペトロ・カスイ・岐部』と『大友宗麟』。
二人の[想い]が交わる時…奇跡が起こる。
果たして、ペトロ・カスイ・岐部は聖地に辿り着けるのか…そして、ムジカとはいったい何者なのか…。
今尚語り継がれる偉人「ペトロ・カスイ・岐部」の軌跡を辿りながら、豊後王「大友宗麟」の数々の逸話を通して宗麟の情熱を描く。
穴井豪総合監督・演出・振付
Go Anai
大分県出身。ダンスアーティスト、コンテンポラリーダンサー、振付師、ときどき俳優。2004年~日本を代表するコンテンポラリーダンスグループLeni-Bassoのメンバーとして世界中で公演。17ヶ国で舞台に立つ。その後フリーランスに。ミュージカル、PV、CM等に出演。2014年オフブロードウェイミュージカル「アルターボーイズチームレッド」全曲振付。2012年~2016年「石井竜也コンサート」振付、出演。2015年~2018年話題作”スーパー歌舞伎Ⅱワンピース”(市川猿之助主演)の振付を担当。自身も出演。2018年10月皇室行事「国民文化祭大分」のオープニングステージ総合演出、振付を担当。芥川賞作家 小野正嗣氏の脚本を元に映像、芝居、ダンス、音楽、バトン、伝統芸能を融合した舞台を制作し、好評を得る。2019年~2020年スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリ(市川猿之助、中村隼人主演)に振付、出演。
藤原道山音楽監修・作曲
Dozan Fujiwara
尺八演奏家、作曲家。初代山本邦山に師事。東京藝術大学卒業、同大学院音楽研究科修了。在学中、皇居内桃華楽堂にて御前演奏会に出演。安宅賞、江戸川区文化功績賞、松尾芸能賞新人賞、「季(TOKI)-冬-」で平成30年度文化庁芸術祭優秀賞、令和2年度(第71回 )芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。これまでにCD、映像作品等多数発表。伝統音楽の演奏活動及び研究を行うと共に、マリンバ奏者SINSKEとのデュオ、妹尾武(ピアノ)、古川展生(チェロ)との「KOBUDO-古武道-」、尺八アンサンブル「風雅竹韻」などのユニット活動、映画音楽、舞台音楽、音楽監修、NHK「にほんごであそぼ」にレギュラー出演など多岐な活動を展開中。小学及び中学音楽教科書 (教育芸術社)の執筆・編集及び出演や後進の育成など普及・教育活動にも力を注ぐ。
石橋直也脚本・演技指導/ペトロ・カスイ・岐部 役
Naoya Ishibashi
脚本家、演出家、俳優。東京を中心に活動。日生劇場「風林火山~晴信燃ゆ~」で商業演劇に初出演し、以後、蜷川幸雄演出「じゃじゃ馬ならし」G2演出「助太刀屋助六外伝」等、様々な舞台に出演する。コクーン歌舞伎「桜姫」「佐倉義民傳」スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」等、歌舞伎公演にも参加。さよなら歌舞伎座公演では、野田秀樹演出「野田版・鼠小僧」、宮藤官九郎演出「大江戸りびんぐでっど」に出演。近年では、スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」にてフランキー、ダズボーネスの二役を演じている。一方、脚本・演出家としても、様々な舞台を手掛け、自身の作演出舞台「廻る想ひ、紡ぐ月。」でグリーンフェスタ2019に於いてBIG TREE THEATER賞を受賞。2020年1月には劇団「玄狐」を旗揚げ。俳優のみならず、脚本家、演出家、プロデューサー等、多方面で活躍している。
田中なずなムジカ 役
Nazuna Tanaka
大分県出身。女優。2001年11月11日生まれ。小学校4年生の時にミュージカルに興味を持ち、歌、ダンス、演技のレッスンを始める。中学生の頃からテレビのカラオケ番組に多数出演、100点を出し注目を集める。主な出演作品にミュージカル『あしながおじさん』福岡公演(主演ジュディ役 )、国民文化祭オープニングステージ『ヨロコビ・ムカエル?』(主演ヨロコビ役)、ミュージカル『ポーの一族』(ディリー役)、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(くま役)、映画『胸が鳴るのは君のせい』(藤木麗華役)、ディズニー映画『ムーラン』(シウ役日本語吹き替え)、NTV『歌唱王』、TX『THEカラオケ★バトル』(U-18新人戦・優勝)など多数。また現在YouTubeチャンネル『かなや放送』の朗読むすめとしても活動中。
椎原克知大友宗麟 役
Katsutomo Shiibara
大分県出身。俳優。1995年大分大学卒業。会社員2年目、文学座研究所入所。翌年(株)JALUX退社。2000年文学座正座員となる。「女の一生」、「モンテクリスト伯」、「十二夜」、「ファウスト」等、50作品以上の舞台、映画「千と千尋の神隠し」、「釣りバカ日誌19」、大河ドラマ「葵 徳川三代」などに出演。2006年文化庁在外研修員として米国Neighborhood Playhouseに1年間演劇留学。2018年大分での国民文化祭オープニングステージ「ヨロコビ・ムカエル?」に出演。全国各地で「演劇を使ったコミュニケーションワークショップ」を行い、これまで2000名以上参加。また東京都立飛鳥高校専任講師として、10年間演劇授業を受け持つなど幅広く活動する。
嘉目真木子マリア波多(ペトロ・カスイ・岐部の母) 役
Makiko Yoshime
大分県出身。ソプラノ歌手。国立音楽大学大学院修了。文化庁海外派遣員として伊フィレンツェへ留学。2010年東京二期会《魔笛》パミーナでオペラデビュー。以降同会には《フィガロの結婚》スザンナ、《ドン・ジョヴァンニ》ツェルリーナ、《パリアッチ》ネッダ、《こうもり》ロザリンデ、《魔弾の射手》アガーテ、《金閣寺》若い女/有為子、《メリー・ウィドー》ハンナ、等で出演。その他日生劇場や神奈川県民ホール、全国共同制作オペラ等で《コジ・ファン・トゥッテ》フィオルディ リージ、《カルメン》ミカエラ、《魔笛》パミーナ等に出演。2018年仏国立ラン歌劇場に《金閣寺》若い女で欧州デビュー。 CHANEL PygmalionDaysアーティスト、トッパンホールエスポワールアーティストとしてリサイタ ルを開催。東京オペラシティ主催B→Cリサイタルでも『音楽の友』誌上で高評価を得る。NHKニューイヤーオペラコンサート、NHKららら♪クラシック等に出演。
ペトロ・カスイ・岐部 | 石橋直也 |
ムジカ | 田中なずな |
大友宗麟 | 椎原克知(文学座) |
マリア波多 | 嘉目真木子(東京二期会) |
岐部左近大夫/盗賊長/豊後の民 | 森 正剛 |
ロマノ岐部 | 立田直也 |
柴田礼能 | 山﨑兼雄 |
姫君(宗麟の娘)/日本舞踊 | 小野ひとみ(花柳嘉惠富) |
水口マニエル | 林 憲吾 |
ミゲル・ミノエス/武下之安 | 池田皓樹 |
小西マンショ/盗賊 | 重藤嵩貴 |
フランシスコ・ザビエル/患者/ダンサー | 日野いつき |
シスター/コレジオ生徒/盗賊/豊後の民/ダンサー | 岩矢紗季 |
シスターA/盗賊/豊後の民/ダンサー | 千葉海音 |
シスターB/豊後の民 | 東本綾子 |
患者/商人/盗賊/影/ダンサー | 秋月淳司 |
修道士/盗賊/豊後の民/ダンサー | 新宮 珀 |
シスター/豊後の民/盗賊/侍女/ダンサー | 佐藤陽菜 |
患者/豊後の民 | 萩原沙姫 |
患者家族/豊後の民 | 池田寛人 |
患者家族/盗賊/豊後の民 | 河野太持 |
患者家族/豊後の民 | 小野洋子 |
シスター/豊後の民/ダンサー | 立山采奈 |
シスター/豊後の民/ダンサー | 安野心粋 |
シスター/豊後の民/ダンサー | 菅 明凛 |
患者/豊後の民/侍女/ダンサー | 土屋 友 |
患者/豊後の民/ダンサー | 荒 凛音 |
シスター/ダンサー | 小野恵莉奈 |
シスター/ダンサー | 木戸莉恵 |
シスター/ダンサー | 三ツ木真央 |
患者/ダンサー | 川口倫恵 |
シスター/ダンサー | 橋本英子 |
患者/豊後の民/ダンサー | 佐藤 優 |
患者/ダンサー | 小野 椿 |
患者/ダンサー | 久冨華蓮 |
患者/ダンサー | 坂本聖莉 |
患者/ダンサー | 田島 碧 |
患者/豊後の民/ダンサー | 加藤至竜 |
ダンサー | 河野天羽 |
シスター/影/ダンサー | 西川晴香 |
日本舞踊 | 花柳裕句匠 |
日本舞踊 | 藤間重志朗 |
日本舞踊 | 藤間賢美 |
合唱(天正遣欧少年使節/聖歌隊) | 津久見樫の実少年少女合唱団 |
総合監督・演出 | 穴井豪 |
作曲・音楽監修 | 藤原道山 |
作編曲 | 石本大介、篠田大介 |
オーケストラアレンジ | 青山政憲、Keiko |
脚本・演技指導 | 石橋直也 |
舞台監督 | 西村元晴(annolab) |
舞台美術 | 冨澤奈美 |
舞台映像 | 村上ヒロシナンテ(annolab) |
舞台造作 | 小西哲也(WFD) |
照明 | 首藤尚志(TAKE5) |
音響 | 仲野雅史(TAKE5) |
サウンドデザイン | 高木公知(invis) |
グラフィックデザイン | 須藤史貴(annolab) |
衣裳 | 竹林れいこ |
衣裳助手 | 竹林子織 |
衣裳協力 | 金崎文子 |
小道具協力 | 小松雅樹、近藤修大 |
振付 | 穴井豪、後藤智江、檀上小夜子 |
演出・振付助手 | 荒金ゆかり、西川晴香 |
宣伝デザイン・撮影・動画制作 | 村岡友憲、株式会社グリーンサークル |
グラフィックデザイン協力 | 戸口勝司 |
現地照明・音響 | テイクファイブユニーク共同体 |
制作協力 | 大分県芸振 加盟団体【おおいた洋舞連盟<後藤智江モダンダンススタジオ、佐藤朱音バレエ研究所、ダンスファクトリー(二宮真由美)、ゆりかごバレエスタジオ(尾野るり)>、大分県日本舞踊連盟、九重町民劇場、シオナーズ、不二野座、OITAエンタテイメント】、玄狐 ※五十音順 |